広告が含まれます 勉強法

何歳からでも結果が出る本当の勉強法 逆境すら味方にする勉強法大全【望月俊孝】勉強しても結果に結びつかない悩みを解決する本

この記事で解決する悩み

✅ インプットするだけで結果に結びつかない問題

✅ 時間がないことで学びを諦めていた

✅ 勉強してもモチベーションが続かず長期的な学びをした経験がない

社会人になると仕事などで分からないことや知らなかったことが多く出てきます、もちろんスルーすることもできますが”知らない”を放置すると同じミスを繰り返したり恥をかくことにも繋がるので多くの社会人が自主的に学び日々勉強しています。

下手をすれば学生の時よりも勉強をしているという人は意外と多いかもしれませんが学生よりも勉強する時間は圧倒的に少ないですよね。

この記事では余裕がなくて勉強ができないという悩みを解決するために有効な本のユニークな一節や読んで得た感想などをご紹介します。

 

挫折知らずの勉強法

 

本のかんたんな紹介

  • 研究結果から導き出された”挫折知らずの勉強法”を解説している
  • 効率的な勉強に適した”部屋のレイアウト”まで書かれている

 

なぜこの本を読んだのか?

解決しなかった問題は必ず将来も悩みます。

退職する後輩に向けて何かいい本はないかと探している時に見つけ、試し読みしたらそのまま僕の方がハマっちゃったのがきっかけですね。

僕自身は昔から新しいことに挑戦するときに計画だけ立てて頓挫してしまったり、時間がないことで勉強をしないといった選択を多くしてきました。

そういった人生的な学びの経験を失うことはしょうがないと思っていましたが、この本を読んでそれらは勘違いでむしろ勉強のチャンスだったのだということを痛感しました。

次の章では僕なりにハッとさせられたユニークな一節をご紹介していきます。

 

個人的におもしろかった一節を紹介

完璧よりも完成主義

何かを始めるときに"完璧”を求めるとなぜかやる気がなくなった経験はないですか?

実はそれ、やり遂げる(完成)をゴールにすると案外突破できる問題だったりします。

そして、やり遂げる→リメイクする→やり遂げるの繰り返しで完璧に近づいていきます、結局やらなきゃなにも成らないということですね。

計画だけ立てて終わっていたあの頃の自分に教えてあげたい。。

 

勉強は欲望で始めてやりがいで続ける

僕を含めた一般人からしたら成功者や偉人は社会や人のためなどの奉仕の精神で動いているように見えますよね。

でもそれは結果論というか成功した後の姿であって、実はそんな人たちだって最初は欲望のために始めてたりします。

欲望と一言にいっても「お金が欲しい」とか「〇〇に勝ちたい」と言った本能的なものや「自分が不満に思っていることを解決したい」というものもあるでしょう、そう言った強い感情が原動力となり結果的にそれが人のためになって他人から評価される、その時の感情や自分の成長感が"やりがい”となって何かを続けることができるんですね。

人のためになるならば自分を突き動かす感情に従うことも必要なんだと僕は思います。

 

勉強の逃避は徹底して行う

心のどこかで逃げることはダメな事とか恥ずかしい事という意識が僕の中にはありました。

ですが逃避もまた学びの戦略であるとこの本では書かれていて、仕事や勉強はそれをやっている時間以外でも学びや活かせる情報を手に入れることがあります。

そういう時って案外趣味に没頭している時とか、アニメや映画を見ている時とかが僕の場合は多いんですけど、関係なさそうなことも全て繋がっているし、そのおかげで逆にやり続けられることもあるんですよね。

つまり表面上は逃避に見えていても心が仕事や勉強から離れなければいつでも学べるチャンスはあるということだと思うので「閃きを得る」と捉えて一旦勉強から逃げる選択をとってみるのも大事なのだと思います。

 

挫折知らずの勉強法

 

この本を読んだ感想

SNSやYoutubeなどでもこの手のインプット法や勉強法などの情報を発信している人は多く見かけますが、本書では科学的根拠や実験結果も織り交ぜた深い情報として書かれているので、足りなかったピースがハマったような気持ちになりました!

特に時間のなさを逆手にとる手法や人間の五感と空間を使った勉強法などありそうでなかったアイデアが満載でまさに目からウロコでした。

つまりこの本を読んだら「やらないことの言い訳」が出来なくなりますw

逆に何かを成し遂げたい方やもう言い訳をしたくないという方には抜群に適している本だと思いますし、精神論で乗り切るのではなく人間の特性を利用した勉強法が書かれているのでどんな年齢の人でも実行できるでしょう。

テストが多い学生にはもちろんですが、とくに僕がオススメしたいのは社会人ですね。

最初にも書きましたが社会人って仕事や家庭があったりでただでさえ時間も体力もないのに、資格を取るなどの新しい挑戦をするハードルって異様に高く感じますよね?

なぜならいざ頑張ろうと思うと睡眠時間を削ったり、プライベートを削ったりと自由を無くす選択を迫られるからです(しかも学生みたいに次の日も元気でやれる保証はない)

そんな時にこの本の内容を参考にするとストレスなく新しいことに挑戦することができると思いますよ!

 

この本を”無料”で読む方法

現代社会では月に1冊以上読書する人は57.5%、月に3冊以上読む人は24.2%でおよそ4人に1人は日常的に読書をするという調査結果があるように、社会人にとって自分から情報を取りに行くというのは当たり前になりつつあります。

役職的には管理職が79.0%と想像通り多いですが、実は平社員でも52.6%と半数以上が読書を習慣化してスキルを磨いているのです。

学びを止めると周りから置いていかれてしまう可能性も。。。

出典:https://webtan.impress.co.jp/n/2023/11/02/45907

 

もし月に3冊以上本を読むということは少なくとも4,500円(1,500円x3冊)を毎月自己投資にあてるということです。

もちろん歳をとってもスキルは衰えないので有効なお金の使い方ではあります、ですがもっと実質的な負担を減らしつつ勉強量を増やしたいと思いませんか?

そういう方にこそ試してほしい新読書習慣が”サブスク”で読むという方法!

実は最近の読書事情は昔とは比べ物にならないほどイージーでお得になっているんです。

下でも紹介しますが僕もAudibleという耳で読む読書サービスとKindle Unlimitedを併用しています。

特にAudibleはスマホも見れないほどパンパンな満員電車でも時間を無駄にせず情報を頭にインプットすることができるので僕的に最強の読書サービスです!

Kindle UnlimitedAudibleは通常30日間の無料体験を行なっていて、無料期間中に辞めてもペナルティがないから安心してお試しできます。

ちなみに僕は本を読むのが遅くてよくあるビジネス書(200ページほど)でも読了に1ヶ月かかっていましたが、Audibleでは倍速再生に対応しているのでその気になれば2時間くらいで読めてしまいます。

しかも両手がフリーなのでスマホで再生+スマホでアウトプットができてインプットのクオリティがさらに上がりました!

最初は耳で読書する感覚に戸惑いますが、不思議とすぐ慣れますw

時間がない人や読むのが遅い人はAudibleを無料体験してみましょう!

 

まとめ:何歳からでも結果が出る本当の勉強法 著:望月俊孝

今回は望月俊孝さん著の「何歳からでも結果が出る本当の勉強法」について解説しました。

今まで時間などの要因で継続的な勉強や新しいことへの挑戦を諦めていた方にはこの本は良薬となることでしょう。

言い訳をなくして新しい自分に会いに行きましょう!

 

挫折知らずの勉強法

 

他にも読みたい本がある方は30日間無料で本読み放題なKindle UnlimitedAudibleがオススメです!

  • この記事を書いた人

ロボクル

仕事をする上で大切な人間関係・効率性・お金のことを中心に有益な本を紹介していきます。

-勉強法

PAGE TOP